第11回うらやすドキュメンタリー映画祭(7/20、21)のラインナップが決定しました!!ボランティアも募集中!

今年の珠玉のラインナップが決定いたしました!ぜひ、お気に入りの作品を見つけてください!チラシのダウンロードはこちらから

2025第11回うらやすドキュメンタリー映画祭
~世界の現在地を知る~

日時

2025年7月20日(日)~7月21日(月祝)

会場 浦安市文化会館小ホール
  JR新浦安駅からバス10分もしくは徒歩25分
  東京メトロ浦安駅からバス10分もしくは徒歩20分
https://www.urayasu-zaidan.or.jp/urayasu-bunka/1001527.html
上映作品

7/20(日) 9:40開場

  <特集1>「狭くて、広い世界」を知る。
 10:00『正義の行方』(木寺一孝監督/2024年/158分/日本)
 ★木寺一孝監督ビデオメッセージ
 13:15『どうすればよかったか?』(藤野知明監督/2024年/101分/日本)
 ★ゲスト:藤野知明監督、淺野由美子プロデューサー    上映後、映画大賞授賞式を開催予定
 15:45『かづゑ的』(熊谷博子監督/2023年/119分/日本)
 ★ゲスト:熊谷博子監督
 18:25『夢みる校長先生』(オオタヴィン監督/2023年/82分/日本)  ☆ラスト1本パス対象
 ★ゲスト:西郷孝彦さん(元桜丘中学校長/本作出演)

7/21(月祝) 9:40開場

  <浦安特別企画>「現像される街、お店」作品上映

 10:00『つながりのカタチ』(19分)『あきないふたり』(16分)
 ★ゲスト:関係者によるトークイベント

  <特集2>「遠くて、近い世界」を知る。

 11:15『医師 中村哲の仕事・働くということ』(日本電波ニュース社 製作/2021年/47分/日本)
 ★ゲスト:藤田徹さん(日本社会連帯機構専務理事/本作配給責任者)
 13:00『戦雲』(三上智恵監督/2024年/132分/日本)
 ★ゲスト:三上智恵監督リモートトーク(予定)
 15:55『マリウポリの20日間
  (ミスティスラフ・チェルノフ監督/2023年/97分/ウクライナ、アメリカ)
 -第96回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞
 ★ゲスト:関係者によるトークイベント(予定)
   18:15『ノー・アザー・ランド 故郷は他にない ☆ラスト1本パス対象
 (監督:バーセル・アドラー/ユヴァル・アブラハーム/ハムダーン・バラール/ラヘル・ショール
  2024年/95分/ノルウェー、パレスチナ)
 -第97回アカデミー賞長編ドキュメンタリー映画賞
   -2024年ベルリン映画祭最優秀ドキュメンタリー賞&観客賞
 ★ゲスト:関係者によるトークイベント(予定)

料金

1dayパス(日付指定):
[事前予約] 1,800円(一律)
[当日券] 一般・シニア:1,999円/大学・専門:1,500円/高校生以下:1,000円
ラスト1本パス(各日最後の上映のみ。上映の15分前より入場可)
[当日販売のみ] 1,000円(高校生以下:500円)

※サポーター会員は当日料金(1day・ラスト1本パス)から200円引
※事前予約は7月18日[金]までにこちらからお申込み下さい

主催/問合せ

<主催>浦安ドキュメンタリーオフィス
MAIL :info@urayasu-doc.com     FAX : 047-355-8455
<後援>浦安市

第11回うらやすドキュメンタリー映画祭ボランティア募集要綱

日時

2025年7月20日(日) 9:00〜21:00
     21日(月祝) 9:00〜21:00
お手伝いいただく時間:午前(9~13時)、午後(13~17時)、夜間(17~21時)
*午前枠希望者および複数枠可能な方を優先

場所 浦安市文化会館 小ホール (浦安市猫実1-1-2)
活動内容

 ・会場設営・片付け、資料帳合・配布
 ・会場内での受付、販売、入場案内
 ・アンケート回収、整理・集計
 ・映写サポート
 ・当日の模様をSNSで発信
 ・会場外(最寄りのバス停や駅など)や
  会館ロビーでの来場者会場誘導 など

お申込み・お問合せ

info@urayasu-doc.com、070-5454-1980(平日:10:30〜18:00)

2024年第11回浦安ドキュメンタリー映画大賞受賞作品は『どうすればよかったか?』に決定!

2024年第11回浦安ドキュメンタリー映画大賞にご投票いただいた皆さまありがとうございました。皆さまからの投票で決定する本賞、今回で11回目となりますが、2024年の大賞は投票の結果、『どうすればよかったか?』に決まりました!見事大賞を受賞した『どうすればよかったか?』の関係者の皆さまへは、後日表彰させていただく予定です。どうぞお楽しみに! 過去の受賞作品はこちらから

Vol.54『荒野に希望の灯をともす』DVD版上映に伴う、ペシャワール会への寄付金額のご報告

2023/11/26に開催された、うらやすドキュメンタリーテークVol.54 『荒野に希望の灯をともす』DVD版、『愛国の告白ー沈黙を破るPart2』にご来場いただきまして誠にありがとうございました。会場に設置したペシャワール会へのカンパ箱からの寄付、また『荒野に希望の灯をともす』DVD版の上映に伴う収益をペシャワール会へ送金が完了しましたことをご報告いたします。

・カンパ箱への寄付 29,800円

・上映会収益(『荒野に希望の灯をともす』分) 13,653円

寄付にご協力いただいた皆さま、ご来場いただいた皆さま、誠にありがとうございました!

「浦ドキュコラム」ページ更新中!

サポーター会員向けに発行しているサポーター通信で、発行当初から連載している好評コラム「SF・ミーツ・ドキュメンタリー!」のバックナンバーを本サイトに掲載中。浦ドキュスタッフで自称?SF研究家のDr.G.Hotterが独自の視点でSFドキュメンタリー映画を斬ります。サポーター通信では紙面の関係で掲載できなかった内容も盛り込まれておりますので、是非ご笑覧下さい!
また、コロナ禍で自粛生活が続く皆様に、浦ドキュスタッフが自宅で視聴をオススメするドキュメンタリー映画を5作品もご紹介中です。お時間ありましたらDVD、配信でぜひご覧下さい。
ページはこちら

お知らせ

  • 2024年第11回浦安ドキュメンタリー映画大賞受賞作品は『どうすればよかったか?』 に決定!
  • vol.57『「生きて、生きて、生きろ。』『拳と祈り-袴田巖の生涯-』は無事に終了いたしました。(2025/2/24)
  • vol.56『教育と愛国』(シール投票1位作品)は無事に終了いたしました。(2024/11/3)
  • 2024年第10回うらやすドキュメンタリー映画祭は無事に終了いたしました。(2024/7/13、14、15)
  • 2023年第10回浦安ドキュメンタリー映画大賞受賞作品は『「生きる」大川小学校 津波裁判を闘った人たち』 に決定!
  • vol.55『「生きる」大川小学校津波裁判を闘った人たち』は無事に終了いたしました(2024/2/23)
  • vol.54『荒野に希望の灯をともす』DVD版、『愛国の告白―沈黙を破るPart2―』は無事に終了いたしました(2023/11/26)
  • 第9回うらやすドキュメンタリー映画祭は無事終了いたしました(2023/7/7,8)
  • 浦安ドキュメンタリー映画大賞2022は『教育と愛国』
  • vol.53『地球で最も安全な場所探して』は無事終了しました(2023/2/23)
  • vol.52 特集上映「けったいなのは彼らか、それとも私たちか?」は無事終了しました(2022/10/16)
  • vol.51『水俣曼荼羅』は無事終了しました(2022/6/5)
  • vol.50記念上映会は無事終了しました(2022/3/6)
  • vol.49『デニス・ホー ビカミング・ザ・ソング』は無事終了いたしました(2021/12/5)
  • vol.48『東京干潟』は無事終了いたしました(2021/9/20)
  • vol.47『プリズン・サークル』は無事終了いたしました(2021/7/10)
  • vol.46『なぜ君は総理大臣になれないのか』は無事終了いたしました(2021/4/29)