本掲示板は、浦安市内をはじめ県内外で活動されている市民団体やNPO団体などが開催されるイベントの情報提供等を行っていただく場です。情報交換の場としても是非ご活用ください!!
(いたずらメールなど本掲示板の趣旨にそわない内容については、投稿後に掲載をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
本掲示板は、浦安市内をはじめ県内外で活動されている市民団体やNPO団体などが開催されるイベントの情報提供等を行っていただく場です。情報交換の場としても是非ご活用ください!!
(いたずらメールなど本掲示板の趣旨にそわない内容については、投稿後に掲載をお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。)
~環境問題を映像で理解するドキュメンタリー~
-自然との共生- EARTH VISION 多摩 映画会
『ミツバチの大地』『鳥の道を越えて』『ホッパーレース』
---開催のお知らせ---
11回目の2015年は、3本の「自然との共生」に因む話題作をお届けします。
■『ミツバチの大地』
…ミツバチと人間の深い関係とその懸念すべき今日の状況を、最新の撮影技術で描く
■『鳥の道を越えて』
…鳥と人をめぐることで自然や生き物たちとどう向き合ってきたかを問いかける
■『ホッパーレース ~ウンカとイネと人間と~』
…環境にすばやく適応する害虫・ウンカと被害を受ける稲作の人々との共生を探る
文化庁映画賞受賞「鳥の道を越えて」の今井友樹監督トークと「多摩のミツバチたち」についての市民トークもお楽しみに。(定員304名)
■開催: 2015年2月21日(土曜日)13:00~19:00
■会場: パルテノン多摩 小ホール(小田急・京王多摩センター駅下車)
■前売券 一般 ¥1,000 (アテナ会員¥900)
当日券 一般 ¥1,300 (アテナ会員¥1,200)
小中学生 ¥100(前売・当日共通)
全席自由、入れ替えなし、全日1枚のチケットで出入り自由。
前売券予約は定員に達し次第終了します。
■上映作品の詳細、前売券予約申込は ⇒ http://taenoha.com/ev
『たぬきがいた』上映会
幼少期から現在まで多摩市で過ごす榊祐人監督の初長編映画です。
田舎から団地に引っ越して来た少年が、夏休みの間、団地で一人暮らしする高齢の女性や友達と交流し、心を通わせていくほのぼのと暖かいストーリー。
舞台である多摩市内では小学校はじめ多くの場所がロケ地として使われ、地元の住民が大応援! 撮影スタッフやエキストラとして全面協力、多くの力が後押しになり完成。
世代を超えて感動を得られる作品ですので、多くの方々に観ていただきたい映画です。
また、久しぶりに集結したキャスト・スタッフ挨拶や「地域の人たちとの出会いがなければ、この映画はなかった。」とパワフルな住民を語る監督トークもお楽しみに。
■日時 2014年12月23日(祝・火)
1回目 11:00~ 映画終了後 キャスト・スタッフ挨拶
2回目 2:00~ 映画終了後 榊監督トーク(30分)
3回目 6:00~ 映画上映前 榊監督挨拶(5分)
■場所 永山公民館ベルブホール(定員198名) 小田急・京王永山駅下車
■前売券 800円
当日券 1,000円
小中高生 500円
※開場15分前、全席自由、空席あれば半券提示でトークに入場可
■上映作品の詳細、前売り鑑賞券のお申込はこちら
⇒http://tanuki.taenoha.com/
■主催:たえのは
■後援:多摩市教育委員会/(福)多摩市社会福祉協議会
映画と話そう@TAMA 「さようならUR」
<2014年11月15日(土)2回上映>
耐震問題で揺れるURの団地生活基盤の住居が足元から揺らぐ…
耐震性不足を理由に取り壊しが決まったUR管理の日野市高幡台団地73号棟。
数年前までURは耐震改修を行うと住民に知らせていたにもかかわらず、突然の方針転換。UR団地の住宅削減方針が決まったのと時を同じくして発表された73号棟の取り壊し。
背景にあるのは団地の削減、民営化なのか? 映画は、団地に住む人々の暮らしに密着し、住宅問題の専門家、UR、国交省…と取材する中で、 公共住宅問題に潜む、日本の組織体制の問題点をも浮き彫りにする。
「安心して住み続けたい」そう願う人必見の“住宅”ドキュメンタリー。
(山形国際ドキュメンタリー映画祭2011 第1回スカパー!IDEHA賞受賞作品)
ゲストは、『ブライアンと仲間たち』、『乙女ハウス』、『木田さんと原発、そして日本』、『踊る善福寺』、『ホームレスごっこ』の早川由美子監督。
●開催場所:ダイニングバー・モンキーランド
東京都多摩市豊ヶ丘1-11-1(小田急・京王多摩センター駅から徒歩15分)
詳細地図: http://www.taenoha.com/monkmap.html
●開催日:2014年11月15日(土)
●上映
1回目上映16:00~ 2回目上映18:00~
開場15分前、上映終了後トークなしで入れ替え
●懇親会ゲスト: 早川由美子監督 19:25~ 2時間
【料金】
入場料:¥1,500(各回15名)
懇親会:軽食付き2H飲み放題¥4,000(10名)
【申込み】
予約フォーム http://taenoha.com/monkur.html
または 050-5891-1977 たえのは 事務局
映画と話そう@TAMA 「アヒルの子」
<2014年10月11日(土)2回上映>
【家族]って何だろう? [私]って何だろう?
幸福会ヤマギシ会の教育施設で幼年期の1年を過ごした女性の姿を通して、
現代日本の[家族]を問い直す鮮烈なドキュメンタリー。
小野さやか監督自らの家族と向き合い、長い間抱えてきた苦しみをあぶり出していく。
『ゆきゆきて、神軍』などのドキュメンタリーの巨匠、原一男が製作総指揮を
務めることもあり、赤裸々で容赦ない展開にがく然となる。
●開催場所:ダイニングバー・モンキーランド
東京都多摩市豊ヶ丘1-11-1(小田急・京王多摩センター駅から徒歩15分)
詳細地図: http://www.taenoha.com/monkmap.html
●開催日:2014年10月11日(土)
●上映
1回目開場14:45 上映15:00~16:32 上映終了後トークなしで入れ替え
2回目開場16:45 上映17:00~18:32 上映終了後、懇親会
●懇親会ゲスト: 小野さやか監督 18:45~20:45
【料金】
入場料:¥1,500(各回15名)
懇親会:軽食付き2H飲み放題¥4,000(10名)
【申込み】
予約フォーム http://taenoha.com/monkahiru.html
または 050-5891-1977 たえのは 事務局
「山陽西小学校ロック教室」上映会
《飲みながら映画&ゲストと話そう》
べんきょう あとまわし。小学生がロックバンド?!
「山陽西小学校ロック教室」<2014年9月13日(土)2回上映>
4・5・6年生からロック教室参加希望30名が集まった。
アンプのスイッチを入れるところから始まり、エレキギター、エレキベースに初めて触れる子どもたち。
簡単なコードを習った後、3つの班に分かれてオリジナルの曲作りが始まった。
学校・友達・家族などを描いた歌詞に鼻歌でメロディーを付けていく。
徐々に曲になっていく班、なかなか曲にならない班。
はたして子どもたちは学習発表会でのお披露目ライブで無事演奏することが出来るのだろうか・・。
『モバイルハウスのつくりかた』の本田孝義監督最新作。
ゲストは、本作のワークショップを担当したパンパンの塔・森内ベース(出演者)
▼開催概要=====================
【開催場所】
ダイニングバー・モンキーランド
多摩市豊ヶ丘1-11-1(小田急京王多摩センター駅から徒歩20分)
【開催日時】
・2014年9月13日(土)
●上映
①開場16:45 上映17:00~17:42 上映終了後トークなしで入れ替え
②開場17:45 上映18:00~18:42 上映終了後、懇親会
●懇親会ゲスト: パンパンの塔・森内ベース(出演者)
・18:50~20:50
【料金】
入場料:1ドリンク付き¥2,000(各回15名)
懇親会:軽食付き2H飲み放題¥4,000(10名)
【申込み】
・予約フォーム http://www.taenoha.com
または 050-5891-1977 たえのは事務局